時間ができたので、今日から毎日更新していきたいと思います。
まずは、先日受けたTOEICのお話。
2月に受けた時の勉強法や結果は過去記事に載ってます。
6月に受けたTOEICの結果が帰ってきました。
スタディサプリ
桐谷美玲がスタディサプリにとうとう手を出してみました。前回の挑戦ではSANTA TOEICに課金して、1ヶ月みっちり勉強しました。せっかくなので今回は別の勉強法を試してみることに・・・。そこで、桐谷美玲が宣伝しているスタディサプリにとうとう手を出してみました!
スタディサプリの使用感
めちゃくちゃよかったです!今回は、時間がなかったのと、お金をかけたくなかったので無料トライアルの1週間で詰め込んで勉強しました。無料トライアルで、講義動画から実践問題集まで全て使い放題なのでお得です。ホーム画面に勉強時間が出てくるのもモチベーションの維持につながります。SANTA TOEICは大人のアプリの印象を受けましたが、こちらは誰でも使いやすい印象でした。




勉強の戦略
時間がないので前回のTOEICの経験を生かして、リスニングを重視した戦略を立てて勉強しました。
1. リスニング対策
TOEICはリスニングが半分を占めます。ここで、なるべく点を取れると高得点が狙えますし、後半のリーディングを解く際にも気持ちの面で余裕が出てきます。スタディサプリ内の実践問題集が1~10の10回分あるのですが、その中のリスニングだけは全てやりました。合計1000問です笑。スタディサプリは、問題が4〜5問で1セットになって出てくるので小テストを隙間時間にどんどん解くような感覚で進めることができました。
2. 効率よく解くために
1週間で1000問やるとなると時間がネックになってきます。スタディサプリには、音声を1.2倍にするという素晴らしい機能がついていたので活用しました!ちなみに0.8倍にもできるので、初心者の方もリスニングへのハードルを下げて勉強することができます。難しい問題では、東進ハイスクールの?関先生の講義が5分ほどついています。時間が勿体無いのでほぼスキップでどうしても気になる問題だけ1.5倍速で見ました。間違えた問題はひとまず放置で6日かけて1000問解きました。
3. 復習も必要
1000問とりあえず解いた後に復習開始!スタディサプリには「復習トレーニング」という素晴らしい機能がついています。これを利用してサクサク復習して、解けない問題をなくしていきました。解けてない問題は、赤くなっているのでそれをなくせるように頑張りました。




結果は900点届かず・・・
結果はリーディング430、リスニング465の895点でした。戦略通りリスニングは前回の425点から大幅にアップしました。問題数をこなしたのと、1.2倍速で聞いたのがよかったのかもしれません。後、5点で900点だったので少し悔しさの残る結果に・・・。次回、900点越えを目指しに、またまたTOEICに申し込みます。これ、エンドレスですね笑。
次回(9月)の勉強計画
とりあえずリーディングを重点的に勉強したいと思います。7月の間は色々と忙しいので、金のセンテンスや、文法特急を使って語彙や文法レベルの確認を行おうと思います。長文の攻略については7月中には考えます。
↓こちらは、先ほど書店で見つけて買ってきました。前回から使っている金のフレーズに載っている単語やフレーズが例文になった形で出てきていて、より長文対策に重きを置いた本です。
↓文法は、長文でもパート5でも重要になってくるので、とりあえずこちらを1冊買ってみました。