どうも。At Corderでプログラミングを始めて5日目。初のコンテスト参加をしてみました!!よく分からない、NOMURAプログラミングコンテスト2022とかいうやつです。その感想と今後について、本日はお話しします。
目次
コンテストに挑戦
コンテストでは、世界で同時開催され、世界中の人とプログラミングを用いて問題が早く解けるかを競います。企業がスポンサーについているので、上位には賞金も出るようで数万円の獲得もできるようです。夢がありますね。飛び賞で500位とかにも賞金出るっぽくて、500位ならいけるんじゃないかなと淡い夢を抱きながら挑戦しました。
コンテストの内容
A問題から順に8問並んでいました。A問題が100点、B問題が200点・・・と言うように難易度によって点数が分かれておりどの問題からでも取り組み始められます。とはいっても、きちんと解けそうなのがA,Bの2問しかなかったんですが笑。
散々な結果に・・・
A問題は入力された真ん中の数値が中央値かどうか判定する問題で、結構簡単でした。はいはい、これでいいでしょっとと言う感じで適当に提出したら、不正解でした笑。そこからやり直したのですが、中央値以外の2つの値の大小を考えてなかったことに気がつき、それを書き換えて提出しました。次のB問題なんか、4回不正解で最後の最後に凡ミスに気がつきました。結果、2問しか解けずAに5分、Bに75分使いました笑。ちなみに世界で上位の方々は、それぞれ数十秒とか数分で解けてましたね笑。力の差を痛感いたしました。。。
今後の方針
結果はこんな感じでした。


レートの軸が数千単位なのに7でした!!
うーん、もうモブキャラ中のモブキャラですね。
おそらく、茶色っぽいところまで行けば、少しは楽しくなるはず・・・。
毎日、少しずつ過去問演習して、毎週末のコンテストに臨みたいと思います。
それでは、また。