こんにちは〜。今回は数学について書きたいと思います。
私は、数学は苦手で、勉強してなさそうなのにスラスラ難しい問題を解ける人は才能があるんだろうなあと思ってました。そんな、私の数学の勉強について紹介したいと思います。
目次
才能は関係ない!?
もちろん才能はあるかもしれません笑。でも、大学に合格するレベルの数学力をつけるのに、才能なんて関係ありません。才能のせいにする時間があったら、良質な例題を何度も解きましょう。
基本をしっかり
基本が大切です。これは、東大の入試でも変わりません。みんなが解けるところは絶対落とさなければ、周りと差をつけられることはないんです。まずは基本を固めていきましょう。大きな問題では小問が続くことがありますが、前の小問の答えを利用して解くものも多いです。はじめの方の基本問題が解けないと大幅な失点につながりかねないので気をつけましょう。
計算力をつけろ!
計算をミスらなければ。。。という経験は誰にでもあるでしょう。ミスはつきものですが、計算は繰り返し練習することで、スピードと正確性を上げることができます。1日15分ほどでもいいので、毎日続けたいところです。
私の勉強法
計算力
私は塾で昔配られた、計算プリントを1日あたり15分ほどやっていました。また、同じ問題を1ヶ月とか間隔をあけてやっていました。その時は制限時間12分とかでどれだけ取れるか試します。教材は、大学受験の範囲であれば、塾の計算プリントでも、学校のものでも良いです。継続が大事です。
そんなものないよという方は、こういったものを繰り返すのもいいでしょう。

数学I+A+II+B 計算力トレーニングドリル ~確実に力がつく厳選問題70
- 作者: 荻島勝
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
基礎力
塾は行っていたものの授業寝たり、サボったりをしてしまったので、結局基礎は自分でやりました。(塾は過去問の添削とかしてもらって活用しました笑)使ったのはおなじみのこれ。やってる人が多いです。
解けなかった問題は、次の3ステップで克服しました。
1. ノートに解答をそのまま写し、理解しようと頑張る。
2.すぐに何も見ずにもう一度解いてみる。その過程で、詰まったところは、解答をみて理解につとめる。
3. 何も見ず答えを導けるまで繰り返す。
3ではこちらの勉強法がおすすめです。
志望校別の過去問演習
チャートを完璧にするのには相当な時間がかかるはず。終わると、見違えるほど数学力が上がります。才能なんて関係ないことがわかると思いますよ。私は、ベクトルには最後まで難があったんですけどね笑。そこからは、各自志望校の対策をするといいでしょう。
私はこちらを使っていました。

2019年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2009-2018
- 作者: 鉄緑会数学科
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/07/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
値段は高いですが、解説は詳しく、何よりも本棚に置いていてかっこいいですし、勉強のモチベーションが上がりました。
チャートでの基礎力があれば、あとは何をやっても高得点が狙えるはず。東大の問題も、みんなが解けない難問以外は解けるようになりました。
なんでも時間をはかる
数学は時間をはかるのが大事です。だらだら解いていても意味がないです。自分なりの決まりを作ってサクサクといていきましょう。
私の決まりは
1. 30秒でなんら解法が浮かばなかったら、もう解答を見る。
2. 1問に15分かけたら、そこからあと5分あれば確実に解ける場合はそのまま解くが、そうじゃない場合は解答を見る。
というものでした。時間は限られているので、だらだらしないことは他の教科でもいえます。
タイマーがない人は今すぐ買いましょう。百均のはすぐに壊れるし、音が小さいこともあるのでこちらのキッチンタイマーがおすすめです。私も使ってました。(今も勉強の際は使ってます)
アラームの音も何種類か選べます笑。
いろんな教科で試して見てください。メリハリがつくと思います。
センターは別物
センターは独特で、穴埋め形式ですよね。慣れていないと、高得点は難しいので、センター前はきちんと過去問をやりこみましょう。

センター試験過去問研究 数学?・A/?・B (2019年版センター赤本シリーズ)
- 作者: 教学社編集部
- 出版社/メーカー: 教学社
- 発売日: 2018/04/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
最後に
数学は時間がかかりますよね。でもだからこそ、やりがいがありますし、他の人との差をつけるチャンスでもあります。やりこみましょう。私も、苦手意識を基本問題をもう暗記するくらいまで繰り返しました。必ず実力UPしますので試してみてください。